ブックマーク
RSS1.0
無線アンテナ塔について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▼ページ下へ
投稿者
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
22
]
ヤダ
投稿者:
名無しさん
投稿日:2011年 9月10日(土)01時32分4秒
やだ
[
21
]
ごめんなさい
投稿者:
じいじ
投稿日:2011年 9月 9日(金)20時48分3秒
名無さん 無名さんと書きまして ごめんなさい。
お詫びと 訂正を させて 頂きます。
[
20
]
出番ですね
投稿者:
朝顔
投稿日:2011年 9月 9日(金)18時35分45秒
無名さん そう~ 今が 出番ですね
町内の安心安全な生活環境を築く為
是非 町内会の役員に参加をし
出来る所から、改革、改善 取組を
願いたいですね。
言うだけでなく 参加を
言うだけでは 改善に時間が掛ります。
[
19
]
無名さん、出番です、、
投稿者:
じいじ
投稿日:2011年 9月 7日(水)17時30分5秒
防災会の現状を見ますと、残念ながら有って無き状況です。
毎年、事業計画書には、色々と記載されていますが、、、
又、役員の職務分担も明確でなく、班毎の防災担当も明確でなく
歯抜け状態です。役員のやる気は有っても?やる力不足?では
役員の人数的問題もあるか? 経験者不足も?
アンケ-ト記載以以外に
防災無線、町内放送スピ-カ-設置、非難道路等、色々な
課題が、無名さんの言う通り沢山 有ると思います。
無名さん貴方の出番です。。町内を良くする為に力を貸して
下さい。
[
18
]
潮見台自治会 防災についてのアンケートについて
投稿者:
名無しさん
投稿日:2011年 9月 3日(土)02時20分46秒
先日表題のアンケートが、高知市広報誌あかるいまちにはいっていました。
その中で自主防災マミュアルなど書かれていますが、これは各市町村の防災マニュアルに沿って制定されるものと思います。(詳しくは分かり兼ねますが自治会が勝手にできないはず。市町村と連動してると思いますが)
このアンケートの中にライフラインに関してという質問事項があります。
誰しもがライフラインといえば、
電器、ガス、水道、通信となるのですが
なぜ、このアンケートに通信の質問事項が無いのか?
自治会さん
おかしくないですか?
通信は正確な情報を知らせるための重要なものですよ。
防災無線が全国に設置されているのも災害、緊急時に情報を知らせるためのものですよ。情報を知るというのはそれだけ重要なことですよ。
なぜアンケートに通信の件がないのですか?
ここで携帯電話の通信に関することが住民の議論になっていることはわかっているはずなのに
なぜこの機会に中継局の賛否をアンケートの質問事項に入れないのですか?
都合が悪いからですか?
本気で住民のことを考えているのですか?
本気ならば良いことも、悪いことも全て住民に知らせるべきじゃないのですか。
自治会ならば立場は公平のはず。
都合の悪いことは知らせない、自分たちの都合のいいようにしていいのですか?
[
17
]
意見
投稿者:
名無しさん
投稿日:2011年 9月 2日(金)15時55分24秒
個人的な意見ですが、中継局がなくなっても落雷するときは落雷するのじゃないかな。
落ち着かない人がいることを考えてって言うけど、皆んな近くで雷がなったら落ち着かないよ。山の上に済んでるから余計仕方ないがじゃない。
私は携帯が使えなくなるようだったら困るので、もし、撤去により使えなくなるようだったら撤去に反対です。
災害時や災害後の事を考えると、雷なんてなんとも思いません。
[
16
]
もう一度、掲載しては?
投稿者:
3町目の住人です。
投稿日:2011年 8月 5日(金)18時35分27秒
スレッドを見つけて読みました。
3丁目で電波塔についての説明会ででたことをもう一度掲載してください。
話がそれているようです。
私の思い違いでなければ、あの電波塔で潮見台に恩恵はない。なぜなら、真下方向に電波は届きにくい。と聞いたよに覚えています。
また、後々のメンテナンスなどで、道路を利用しやすいからあの場所に決めたとも聞きました。新しい道路などで、同じ高さの東の山にも登りやすくなっています。
私個人の意見ですが、もっと東に移動して欲しいです。距離もそんなに離れないので通信状況も今と変わらないと思います。
家に落雷したことがあり、雷が近いと眠れず、そとを見ています。
家からアスレチックの山も、電波塔もよく見えます。両方とも落雷の瞬間を見ました。怖いです。アスレチックの山は、落雷の後煙が上がり、119番しようか迷いました。そのあとすぐ土砂ぶりになり、安心したのです。
携帯電話が使えないのは困りますが、雷が鳴るたび、土砂降りのたび、落ち着かない人がいることを考えてほしいです。
夜中、いえ、早朝に外を眺めるのは私と、雷大嫌いのわが愛犬だけかもしれませんが。
これはほんと、私個人の意見ですが、この前の地震なんて、電波塔以前の問題でした。被災地との通話ができないのは理解できますが、市内同市の通話もできませんでした。なんだかな~。
あの、場所から撤去!そしてより良き場所を探して移転してほしいです。
[
15
]
結局、回答になってない
投稿者:
名無しさん
投稿日:2011年 7月14日(木)01時33分50秒
シロクマさんの指摘の通り、撤去した場合の通信状況がどうなるかの
回答になってない。
追求するときには何でもかんでもこじつけて言うのに。
答えるときは正確に答えて下さい!
[
14
]
そうでしたか
投稿者:
しろくま
投稿日:2011年 7月13日(水)22時39分48秒
宮島さんのことは全く存じませんでした。
早く全快されることをお祈り申し上げます。
現状については了解しましたが、
結局影響のあるなしについてはどうなのでしょう?
他のスレにあった地デジのアンテナみたいに
「専用のアンテナをつけた車で調査」
といったことはできないものでしょうかね?
[
13
]
アンテナ撤去問題について
投稿者:
自治会事務局浜田
投稿日:2011年 7月12日(火)12時04分33秒
この問題については、前会長さんが現在も取り組んでいただいております。
ただ、5月末よりお体が不調のため現在は自宅療養中です。
アンテナ問題近況の概略だけ掲載します。
*潮見台の皆さんにNTTアンテナ問題について資料を配布した後も
当該現場の所有者である南国市やNTTドコモ四国支社へも訪問し
数回交渉を行っております。一部回答が有ったのは、8基のパラボラ
については、5年以内に撤去予定との事です。
これらのパラボラは設置以来15年目に入っており、自治会では
3年以内に撤去を要求してるところです。
理由は、落雷被害の減少・がけ崩れの危険軽減・圧迫感の減少など
*また、8基撤去時期に通信塔の高さを「現状25m」から「15m」まで
下げることが出来ないかとの要求もあわせて投げかけております。
(1998年には集中豪雨により通信塔直ぐ下の付近で、がけ崩れが発生
通信塔上部では地すべりが発生した。)
*このアンテナの設置場所は、南国市有地ですが、潮見台開発当時は
「緑地」として住民の環境を守るために残された土地です。
県では、土砂災害防止法に基づき「土砂災害警戒区域」に
指定しています。
今後も、粘り強く交渉を継続してまいります。
[
12
]
アンテナ問題
投稿者:
赤とんぼ
投稿日:2011年 7月12日(火)11時55分47秒
前会長は、体調を崩し 手術もしたそうです
パソコンも 開いてない様子?
けれど、自治会の会長及び、役員からの
コメントは あってしかりですね。。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
犬や猫について
(22)
◇
理想的な自治会・町内会とはどんな?
(4)
◇
夏祭り
(13)
◇
貸してください・貸しますよ
(0)
◇
無線アンテナ塔について
(22)
◇
一斉清掃
(10)
スレッド一覧(全6)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成